ここでは、ホームページで使用するボタン画像や、アイコン等の画像パーツを作ってみましょう。
特別なソフトを使わず、Excelとペイントを使って作ることができますよ♪
ここでは、丸いアイコンを作ってみましょう!
丸いアイコンを作ってみよう!
Shiftキーを押しながら左上から右下にかけてドラッグして、図形を描きます。
※Shiftキーを押しながら描くと正円を描くことができます。
図形を右クリックし【図形の書式設定】をクリックします。
右側に【図の書式設定】という画面が表示されるので、ハケのマークをクリックします。
その中から【塗りつぶし(パターン)】を選択し【ファイル】をクリックして、円の中に入れたい画像を選択します。
【挿入】→【図形】→【テキストボックス】を選択します。
テキストボックス全体を選択し(枠線が実線)フォントボックスの右側にある▼をクリックして一覧を表示させ、お好きなフォントを選択します。
テキストボックス内の文字の配置を中央揃えにしたいので、テキストボックスを選択し、【配置】→【中央揃え】、【上下中央揃え】ボタンをクリックします。
画像の上に文字を配置すると、文字が読みにくい時があるので、そういう時は文字に効果をつけていきます。
テキストボックスを選択し、
【書式】→【文字の効果】→【光彩】
→お好きな光彩を選択します。
テキストボックスを選択し、【ホーム】→【フォント】→【フォントの色】ボタンの右側にある▼をクリックして、お好きな色を選択します。
検索窓に【Snipping Tool】と入力し、表示されたら、そちらをクリックしてSnipping Toolを起動します。
●Windows Vista/ 7 の場合:「スタート」⇒「全てのプログラム」⇒「アクセサリ」⇒「Snipping tool」で起動。
●Windows 8/8.1 の場合:スタートメニューの「Windowsアクセサリ」⇒「Snipping tool」で起動。
●Windows10の場合:スタートメニューの「全てのアプリ」⇒「Windows アクセサリ」⇒「Snipping Tool」で起動。
Snipping Toolの【新規作成】をクリックし、アイコン部分を範囲選択して切り抜きます
Snipping Toolの【切り取り領域の保存】をクリックし、画像を保存します
画像の透過処理をやってみよう!
さきほどペイントで作った画像を選択します。
透過する部分をクリックすると、背景が白から格子柄に変わります。(格子柄=透明)
【画像化】をクリックします。
表示された画像を右クリックし【名前を付けて画像を保存】をクリックし、保存します。